top of page

8月19日 干潟観察会 in 球磨川河口

 干潟と言っても、その底質は泥質から砂質まで様々です。当然、そこにいる生き物も違います。固めで歩きやすい干潟と、柔らかな立ち入りが難しい干潟がどちらも体験できるのが今回のフィールドです。ムツゴロウ、シオマネキ、ヤマトオサガニがたくさんいる柔らかい干潟、ハクセンシオマネキ、コメツキガニが歩き回る固めの干潟。干潟のいろいろを観察しましょう。

 ここで観察会を行うのは、豪雨災害後は初めてです。干潟の環境が、そして生き物たちがどうなっているか、皆さんで確かめましょう。

◆対  象:一般&会員

◆期  日:2023年8月19日(土)15:00~ 干潮17時

◆集  合:北原干潟 集合 14:30

 経路:球磨川は河口付近で北から前川・南川・球磨川の3つに分かれ、三角州を形成し

ています。ゆめタウンから前川一番下流の橋を渡り、そのまま南川にかかる橋を渡り、

すぐに右折して南川の堤防沿いに海に向かいます。堤防沿いに集合場所があります。

◆参加費 :300円(小中学生以下は100円)

◆申込み :不要

◆服装等 :長靴か濡れても良い運動靴

◆観察用具:バケツや小さなスコップがあると楽しめます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
5月10日(土)江津湖のホタル観察会

熊本市のオアシス江津湖、少し薄暗くなった時間帯から始める観察会です。日没前後の上江津湖を一緒に歩いてみませんか。一番ボタルの光を見つけることができるかも・・・。  ※下見を5月6日(火)に予定しています。会員の方は、ぜひ下見にもご参加ください。   ◆対  象:一般・会員...

 
 
 
4月13日(日)一本の木キッズクラブ下見&フォローアップ研修【会員対象】

2025年度(令和7年度)のキッズクラブ生きもの観察会のフィールドは、昨年度に引き続き江津湖です。  観察会本番は小学生対象ですが、およそ1週間前に行う下見は、会員のフォローアップ研修の機会としても位置付けています。まずは、春の観察会下見&フォローアップ研修に参加してみませ...

 
 
 

Kommentare


© 自然観察指導員熊本県連絡会(自然観察くまもと)

bottom of page