top of page

8月19日 干潟観察会 in 球磨川河口

 干潟と言っても、その底質は泥質から砂質まで様々です。当然、そこにいる生き物も違います。固めで歩きやすい干潟と、柔らかな立ち入りが難しい干潟がどちらも体験できるのが今回のフィールドです。ムツゴロウ、シオマネキ、ヤマトオサガニがたくさんいる柔らかい干潟、ハクセンシオマネキ、コメツキガニが歩き回る固めの干潟。干潟のいろいろを観察しましょう。

 ここで観察会を行うのは、豪雨災害後は初めてです。干潟の環境が、そして生き物たちがどうなっているか、皆さんで確かめましょう。

◆対  象:一般&会員

◆期  日:2023年8月19日(土)15:00~ 干潮17時

◆集  合:北原干潟 集合 14:30

 経路:球磨川は河口付近で北から前川・南川・球磨川の3つに分かれ、三角州を形成し

ています。ゆめタウンから前川一番下流の橋を渡り、そのまま南川にかかる橋を渡り、

すぐに右折して南川の堤防沿いに海に向かいます。堤防沿いに集合場所があります。

◆参加費 :300円(小中学生以下は100円)

◆申込み :不要

◆服装等 :長靴か濡れても良い運動靴

◆観察用具:バケツや小さなスコップがあると楽しめます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
10月5日(日)坪井川遊水地での植生観察研修会

【対  象】会員 【日  時】2025年 10 月5日(日)9:30~12:30 【場  所】坪井川遊水地の管理事務所前 9:30 【参加費 】100円(会員さんの参加費) 【担  当】山内 【申込み】参加希望者・スタッフ希望者は山内まで連絡をしてください。...

 
 
 
9月27日 阿蘇の観察会

米塚周辺の観察をします。 事前申し込みが必要です。 【対  象】会員とその家族、友達30名(篠原までお申し込みください) 【日  時】2025年9月27日(土)10:00~12:00 【集  合】9:50 【担  当】池辺・岩下・篠原 【申込先...

 
 
 
自然観察指導員講習会in阿蘇

日々の自然観察を楽しみ、家族や知人と身近な自然の魅力をわかちあう。 仲間と一緒に「自然観察からはじまる自然保護」に地域で取りくむ。 それが自然観察指導員です。 あなたも自然観察指導員になりませんか? 今年は熊本で自然観察指導員講習会を開催します。 【主 催】 公益財団法人...

 
 
 

コメント


© 自然観察指導員熊本県連絡会(自然観察くまもと)

bottom of page