top of page

2019年11月17日 自然保護セミナー

更新日:2019年12月31日

【一般・会員対象】

 自然観察くまもとでは、毎年、自然保護に関する講演会を開催しています。

 今回のテーマはプラスチックゴミです。あちこちで捨てられているプラスチック、劣化してボロボロになったプラスチックの破片、いろいろなプラスチックゴミが風に飛ばされ、水に流され、最後は海に到達します。陸に暮らす私たちの想像以上に、水の世界に汚染が広がっています。生き物の体に取り込まれ、私たちの体にもいつの間にか取り込まれているようです。これがどんな影響を及ぼしているか、わからないことだらけです。現状を知り、声を上げ、できるところから行動していきたい。

 マイクロプラスチックによる環境および生物への影響等に取り組んでおられる研究者、阿草哲郎先生をお迎えし、お話をお聞きします。多数のご参加をお待ちしております。


日  時:2019年11月17日(日)

受  付:13時30分(スタッフ集合:13時)

開  演:14時00分、閉会:16時00分

場  所:熊本県立大学の小ホール

      駐車場は利用可能です。

参 加 費:500円、申込不要

演  題:「マイクロプラスチックによる環境および生物への影響」(仮)

講  師:阿草哲郎 熊本県立大学環境共生学部環境共生准教授

講演要旨:プラスチックゴミに感心を持ち、海や川の汚染について

     私たちの取り組みを皆で考えて見よう

主  催:自然観察指導員熊本県連絡会(自然観察くまもと)


※ 詳細は「ファイルシェア」からチラシをダウンロードしてください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
10月5日(日)坪井川遊水地での植生観察研修会

【対  象】会員 【日  時】2025年 10 月5日(日)9:30~12:30 【場  所】坪井川遊水地の管理事務所前 9:30 【参加費 】100円(会員さんの参加費) 【担  当】山内 【申込み】参加希望者・スタッフ希望者は山内まで連絡をしてください。...

 
 
 
9月27日 阿蘇の観察会

米塚周辺の観察をします。 事前申し込みが必要です。 【対  象】会員とその家族、友達30名(篠原までお申し込みください) 【日  時】2025年9月27日(土)10:00~12:00 【集  合】9:50 【担  当】池辺・岩下・篠原 【申込先...

 
 
 
自然観察指導員講習会in阿蘇

日々の自然観察を楽しみ、家族や知人と身近な自然の魅力をわかちあう。 仲間と一緒に「自然観察からはじまる自然保護」に地域で取りくむ。 それが自然観察指導員です。 あなたも自然観察指導員になりませんか? 今年は熊本で自然観察指導員講習会を開催します。 【主 催】 公益財団法人...

 
 
 

Comments


© 自然観察指導員熊本県連絡会(自然観察くまもと)

bottom of page