top of page

1月31日 総会

日  時:2021年(令和3年)1月31日(日)

会  場:熊本市総合体育館・青年会館

     (熊本県熊本市中央区出水2丁目7−1)

     青年会館2F 研修室


スタッフ集合 12:00

受  付   12:30~


第一部 講演会 13:00~15:00

 講師1 本会会長 つる詳子

  演題「球磨川・川辺川のこれまで、現状、これから」

 川辺川ダムが再び浮上してきました。これまでの川辺川ダム問題を振り返り、球磨川流域の現状とこれからのついて報告します。

 講師2 本会副会長 中田裕一

  演題「九折瀬洞にもぐり続けて」

 九折瀬洞は、川辺川ダムができた場合に沈んでしまう洞窟です。希少な生き物が多く生息しており、本会では20年以上調査を行ってきました。この調査からから見えてくるものについて報告します。


第二部 総会 15:00~16:30

 2020年度を総括し、2021年度の計画を立てます。今の時代に求められる観察会について、いっしょに考えましょう。


※返信用ハガキで、講演会・総会への参加の有無をお知らせください。

 総会欠席の方は「委任状」もよろしく。


※参加される方は、マスク必着です。

 体調不良の方、体調に不安のある方は、参加をお控えください。


※今回の講演会・総会は、ZOOMを用いてのリモートも併用します。

 ZOOMでの参加を希望される方は、事前に事務局までメールでご連絡ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
10月5日(日)坪井川遊水地での植生観察研修会

【対  象】会員 【日  時】2025年 10 月5日(日)9:30~12:30 【場  所】坪井川遊水地の管理事務所前 9:30 【参加費 】100円(会員さんの参加費) 【担  当】山内 【申込み】参加希望者・スタッフ希望者は山内まで連絡をしてください。...

 
 
 
9月27日 阿蘇の観察会

米塚周辺の観察をします。 事前申し込みが必要です。 【対  象】会員とその家族、友達30名(篠原までお申し込みください) 【日  時】2025年9月27日(土)10:00~12:00 【集  合】9:50 【担  当】池辺・岩下・篠原 【申込先...

 
 
 
自然観察指導員講習会in阿蘇

日々の自然観察を楽しみ、家族や知人と身近な自然の魅力をわかちあう。 仲間と一緒に「自然観察からはじまる自然保護」に地域で取りくむ。 それが自然観察指導員です。 あなたも自然観察指導員になりませんか? 今年は熊本で自然観察指導員講習会を開催します。 【主 催】 公益財団法人...

 
 
 

Comments


© 自然観察指導員熊本県連絡会(自然観察くまもと)

bottom of page