top of page

1月23日 「え? 冬にカエルの卵が?」冬の動物を見る観察会

事務局

カエルの歌が聞こえてくるのは、田植えの頃が多いのですが、寒い冬に田んぼのそばの水たまりで、カエルの卵の塊(卵塊・らんかい)を見かけることがあります。その謎解きと、冬に活動している水生生物や野鳥、植物、動物などの観察もします。

「こんなところで、こんなに寒いのに!」という驚きと共に、新たな発見があるといいですね。

開催日時:2022年(令和4年)1月23日(日)受付9:00~9:15

集合場所:下益城郡美里町 佐俣の湯 駐車場

観察場所:「みさと土といのち協同農園」のうしろ谷 田畑や湿地帯や森林

参加費 :大人300円、小学生100円、幼児無料(保険代・資料代)

服 装 :長袖・長ズボン・長靴(湿地帯を歩行)・帽子・手袋・防寒具

持参品 :飲み物・タオル・筆記具・雨具 (今回は弁当の必要はありません。)

日 程 : 9:00~  受付

      9:15~  自動車に乗り合わせで移動(小市野公民館へ)

      9:30~  開会行事・出発(歩行)

     10:00~  自然観察(小雨決行) 大雨の場合は公民館で座学

     11:30~  公民館へ出発(歩行)

     11:45~  ふりかえり・閉会行事

     12:00~  現地解散・佐俣の湯駐車場へ移動









 
 
 

最新記事

すべて表示

5月10日(土)江津湖のホタル観察会

熊本市のオアシス江津湖、少し薄暗くなった時間帯から始める観察会です。日没前後の上江津湖を一緒に歩いてみませんか。一番ボタルの光を見つけることができるかも・・・。  ※下見を5月6日(火)に予定しています。会員の方は、ぜひ下見にもご参加ください。   ◆対  象:一般・会員...

4月13日(日)一本の木キッズクラブ下見&フォローアップ研修【会員対象】

2025年度(令和7年度)のキッズクラブ生きもの観察会のフィールドは、昨年度に引き続き江津湖です。  観察会本番は小学生対象ですが、およそ1週間前に行う下見は、会員のフォローアップ研修の機会としても位置付けています。まずは、春の観察会下見&フォローアップ研修に参加してみませ...

Comentarios


© 自然観察指導員熊本県連絡会(自然観察くまもと)

bottom of page